投資をやりたいんだけど、詐欺がたくさん出回っているし、騙されたくはない。資産を守りたいから、騙されない方法を教えて!
こんにちは!Risaです。
FX歴10年の管理人が、騙されやすい人の特徴4選について解説していきます。
コロナのデマに惑わされる人と、投資詐欺に会う人の特徴が似ていたので、これらを絡めて説明していきます。
結論から言うと、下記の4つを感じている人が騙されやすいです。
①自分だけは大丈夫
②とにかく何かに不安
③知識不足
④甘すぎる現実認識
・騙されやすい人の特徴
・騙されないようにするためには?
①自分だけは大丈夫
例えばコロナの誤情報やデマの情報で考えてみましょう。
「○○病院で感染者がでた」
「感染者が○○を通った」
などの誤情報・デマが、「まだどこにも発表されていないけど、特別に教えてあげる」と言われてどんどん拡散されています。
このセリフに惑わされる人というのは、「自分だけは大丈夫」という気持ちに囚われいている状態です。
なぜなら一般に報道されていない情報を、自分だけが入手できると考えているからです。
この考えになっていると、例えばこんな話に騙されます。
「この株、近々上場の予定がある」
「上場すれば、価格が倍になるから確実に儲かる」
「この情報はあなただけに教えます」
「こんなの普通信じないでしょ?」と思うかと思いますが、人間は自分は大丈夫と思っていると惑わされます。
人間誰しも、自分だけが有利な情報を手に入れられると思いたいものです。
私も「あなただけは特別」と言われたいです。
でもこういう気持ちが強すぎると、デマや詐欺に騙されてしまうので、注意してください。
②とにかく何かに不安
誤情報やデマの2パターン目は、致死率や重症度に関するものです。
例えば、人類史上最悪のウイルス・致死率15%・空気感染する、と言って不安を煽ります。
しかし現実は全く違っていたりします。
WHOによると致死率は2%。
こういう誤情報に惑わされている人は、とにかく不安でたまらない状態です。
不安すぎて判断力が鈍っています。
このように不安に引っ張られて行動する癖がある人は、高額商品を買ってしまったりするでしょう。
「サラリーマンはオワコン」
「今動かなければ一生負け組」
「情弱は搾取される」
「この商品を買って自由になりましょう」
上記のようなセリフに惑わされます。
ちなみに高額情報商材に関しては、消費生活センターへの相談が増えているので、気をつけましょう。
実際そういう業者はもうかってしまっているので、これからもどんどん増えていくと考えられます。
コロナの件で、真偽を確かめずに噂を拡散したり、症状・感染者との接触がないのに、医療機関に電話しまくった人。
要注意です。
③知識不足
誤情報やデマの3パターン目は、予防法・治療法に関するものです。
例えば下記の通り。
「アルコール消毒は効かない」
「ニンニクが効く」
「26~27度のお湯を飲めばウイルスが殺せる」
こういう不確かな情報がSNSで出回っているのです。
真偽不明の情報に振り回されている人は、冷静に正しい知識を得ることができていません。
知識不足は混乱の元になります。
また、知識不足のまま行動してしまうと、下記のような話に騙されてしまうでしょう。
「月利3%で元本保証」
これは実際にあった事件の勧誘内容です。
被害者は1万3000人にも及びます。
こんなことはありえないと知っていれば、騙されることもなかったと思います。
④甘すぎる現実認識
コロナに関する誤情報やデマの4パターン目は、生物兵器などの陰謀論です。
「中国が開発した生物兵器が漏洩した」
「アメリカが開発した生物兵器をばらまいた」
こういう誤情報です。
遺伝子編集の痕跡は発見されていないと言っている専門家もいるのに、信じてしまう人が多いです。
陰謀論を信じてしまいやすい人は、複雑で理不尽な現実を理解したくないという回避行動をとっています。
「ひどいことが起きるのは悪い奴がいるから」
「悪いやつをやっつければ、自分の不幸が防げる」
こういうわかりやすくて単純なストーリーで安心したいのです。
でも現実はそんなに甘くないです。
単純すぎる現実認識しかできないでいると、例えば宗教に巻き込まれやすくなります。
「この人は素晴らしい人だから」
「この人のいうとおりにすれば成功する」
「この人のいうことはなんでも正しい」
でも残念ながら世の中はもっと複雑です。
・世の中の悪いことが悪人のせいというわけではない
・善人なら良いことしかしないこともない
・一つの出来事でも見る角度によって全然変わる
・立場が変われば物事の見方も変わる
今起きていることがなんなのか、いろんな角度から自分でしっかり考えて理解する必要があります。
まとめ
デマに惑わされる人と、投資詐欺に会う人の共通点は下記の通りです。
❌自分だけは大丈夫
❌とにかく何かに不安
❌知識不足
❌甘すぎる現実認識
誤情報を拡散する人は騙されやすいので注意してください。
自分で情報を調べて、理解して、正しい情報を拡散するようにしましょう。
そうすることで、詐欺の情報に敏感になることができるので、日々訓練すると良いでしょう。
コメント