海外FXを利用してるんだけど、確定申告しないといけないよね?どう書いたら良いんだろう?
こんにちは!Risaです。
海外FXを利用した場合、もし利益が20万円を超えているなら確定申告が必要になります。
でも確定申告はかなり複雑で、やり方がわからない方が多いと思います。
そこで、この記事を読んでいただくと、確定申告の提出完了、さらに所得税の納め方までお手伝いできます!
・海外FXを利用した時の、確定申告をしなければならない条件
・海外FXを利用した時の、確定申告のやり方(サラリーマンが対象)
・国税庁の確定申告書等作成コーナーの使い方
海外FXの確定申告はどう書いたら良いの?
海外FXを利用し、さらに以下の条件に当てはまる方は、確定申告をしなければなりません。
脱税はすぐにバレるのでやめた方が良いでしょう。
おそらく多くの方が当てはまるのではないかと思います。
それでは確定申告の手順を解説していきましょう。
【簡単】確定申告の手順
以下に確定申告書類の作成手順を簡単にまとめました。
少しずつ一緒にやっていきましょう。
手順2:給与所得および控除の入力(サラリーマンが対象)
手順3:海外FXからの利益を入力
手順4:納付金額の確認と個人情報の入力
手順5:印刷して税務署に送付
手順1:国税庁の確定申告書等作成コーナーで所得税の申請書ページを開く
はじめに国税庁の確定申告等作成コーナーのページを開きましょう。
下のような画面になりますので、左側の作成開始ボタンをクリックしましょう。

すると確定申告書類の提出方法を選択するページに進みます。
今回は印刷して提出する方法を解説しますので、一番右の「印刷して提出」ボタンをクリックします。

e-Taxを利用するためには、e-Taxにログインする必要があります。
ログインするには2通りの方法。
・マイナンバーカードをカードリーダーでログイン
・税務署から発行されたID・パスワードでログイン
それぞれ少々手間がかかるので、ログインせずに作成できる「印刷して提出」する方法がおすすめです。
次に推奨環境の事前確認ページが開きます。
ここで、ご自分のパソコン環境を確認してください。
特に問題がなければ、右下の「利用規約に同意して次へ」ボタンをクリックします。

すると、作成する申告書等の選択のページに進みます。
海外FXで得た利益は、所得税の分類になります。
そのため、ここでは令和分の申告書等の作成から、「所得税」のボタンをクリックします。

すると、「所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー」というページに進みます。
ここでは、所得税の申告書のフォーマットを選ぶページです。
海外FXからの利益は「雑所得」という分類ですので、真ん中の「左記以外の所得のある方」の作成開始ボタンをクリックしましょう。

次に生年月日を入力します。
また、青色申告で申請書を入力する場合は、一番上の「税務署から青色申告の承認を受けている場合はチェックをしてください」にチェック。
青色申告は開業届けを提出している方のみが対象なので、多くの方はチェックしないでOKです。
そして生年月日を入力しましょう。
下のチェックは入れなくても良いですが、確定申告書のイメージで入力することができるので、チェックを入れるとわかりやすいと思います。
ここではチェックを入れた場合で解説します。
全て完了したら、右下の「入力終了(次へ)>」をクリック

手順2:給与所得および控除の入力(サラリーマンが対象)
手順2はサラリーマンの方が対象です。正直この入力が一番大変だと思います。
まずは「源泉徴収票」をご準備ください。
海外FXの利益を入力する前に、源泉徴収票に書かれている給与所得や各種控除の入力を行います。
以下の「所得・所得控除等の入力」の画面からスタートします。
①全ての申告に対応のタブを選択し、次に進んでください。

給与のリンクをクリック
はじめに収入金額等の蘭にある、給与のリンクから入力します。
ここではサラリーマンとしての給与を入力するため、源泉徴収票を見ながら入力すると良いでしょう。

すると給与所得の入力の画面に進みます。
ここでは、年末調整したかどうかを選択します。
年末調整をしたなら、上の「入力する」ボタンをクリック。
年末調整をしていないなら、下の「入力する」ボタンをクリック。
ここでは年末調整をした場合で、解説していきます。

源泉徴収票の内容を入力
以下の項目を入力しましょう。
かなり量が多いので、ゆっくりやると良いでしょう。
また、画面の右側に源泉徴収票に記載されている場所を表示しています。
そのため、入力する時の参考にしてください。
・源泉徴収税額
・(源泉)控除対象配偶者の有無等、配偶者(特別)控除の額
・控除対象扶養親族の数の記載
・16歳未満扶養親族の数の記載
・社会保険料等の金額
・生命保険料の控除等の記載
・地震保険料の控除等の記載
・住宅借入金等特別控除の額の記載
・本人が勤労学生等の記載
・支払者の住所


入力お疲れ様です。
完了したら右下の「入力内容の確認」ボタンをクリックしましょう。
手順3:海外FXの利益を入力
次はようやく海外FXの利益の入力です。
以下の手順の通りに入力してください。
雑所得→その他のリンクをクリック
海外FXの利益は雑所得(その他)になります。
そのため、「雑」→「その他」のリンクをクリックしてください。

すると雑(その他)所得の入力の画面に進みます。
ここでは選択肢はないので、「入力する」ボタンをクリックしてください。

海外FXの利益を入力
海外FX業者ごとに入力してください。
今回はXMで利益を出した場合で、項目を埋めていきます。
そのため以下の内容を入力していきましょう。
→その他「為替取引」
・収入金額
→例:1,000,000
・必要経費
→例:100,000
・源泉徴収税額
→例:0
・所得の生ずる場所
→例:Eden Island. Seychelles
・報酬などの支払者の氏名・名称
→例:Tradexfin Limited

入力結果の確認
手順2で給与所得の入力、手順3で海外FXの利益の入力を完了しました。
そのため、一度入力結果を確認しましょう。
今回の例だと、以下のように入力されているはずです。
入力内容に個人差はあると思いますので、多少のずれはあると思います。

確認が完了したら、右下の「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてください。
手順4:納付金額の確認と個人情報の入力
その金額が一番上に表示されているので、メモしておきましょう。
なぜなら自分で納付しないといけないため、金額を忘れると面倒だからです。
そのため忘れないうちに納付(納税)するようにしましょう。

それでは確定申告書の作成の最後の行程です。
個人情報を入力していきましょう。
以下の項目を入力してください。
・氏名
・マイナンバー

手順5:印刷して税務署に送付
最後に印刷します。
印刷する帳票は、すでにチェックが入っていますので、そのまま「帳票表示・印刷」ボタンをクリックしてください。
すると帳票が印刷されますので、内容を確認して問題がなければ税務署に送付しましょう。
また、他に送付する資料があれば一緒に送付するようにしましょう。
送付する資料の例は以下です。
・申告書B第一表【控用】
・添付書類台紙
・申告書B第二表【提出用】
・申告書B第二表【控用】

海外FXの確定申告の手順書まとめ
以上で海外FXの確定申告の手順は終了です。
長時間お疲れ様でした。
海外FXで利益を出した場合は、上のように入力することで、簡単に確定申告ができます。
「確定申告がめんどくさいから海外FXはちょっとなぁ」と考えているならもったいないです。
稼ぐなら一歩踏み出すしかないですよ。
人気記事:>>【評価】稼ぐならどの海外FXがおすすめ?XMが良いですよ
人気記事:>>【厳選】忙しくても稼げる!おすすめの海外FXランキング5選
コメント