今の会社は給料が少なくて辛い。昇級する見込みもないので、投資に回せる余裕がない。給料をアップさせる良い方法はないのかな?
こんにちは!Risaです。
FX歴10年の管理人が、給料アップに繋がる3つのポイントについて解説します。
結論からいうと、行動すれば意外とあっさり給料アップします。
・給料アップに繋がる3つのポイント
・給料アップまでの3ステップ
・給料は簡単に上がる
少ない給料に我慢しなくて良い
今給料が少ないかもしれませんが、これからは変えられます。
「この先ずっと給料が少ないんだ」
「自分のスキルが足りないんだ」
そんなことはありません。
少し行動するだけで、給料はアップします。
その行動をするかどうかは自分次第です。
「このまま少ない給料でやっていくのは辛い」と思っているサラリーマンが、行動するべき3つのポイントを解説します。
給料アップへの具体的な解決策も紹介します。
給料の平均ってどのくらい?

厚生労働省が行う「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、平均賃金は月30.8万円という結果でした。
もし月31万円以下しか稼げていない人は、給料が少ないと感じてしまうと思います。
そのため、残業しないと厳しかったり、頑張り具合から考えると割りに合わないと感じる人が多いと思います。
給料で悩んでいる人に知って欲しい3つのこと
給料について勘違いしている人が多いので、まずこちらを解説します。
・給料が少ないから転職するのは当たり前の考え方
・給料アップの転職は難しくない
それぞれ解説していきます。
給料がスキルで決まるのはウソ
「給料がスキルで決まる」というのは真っ赤なウソです。
自分の能力が低いから給料が少ないと思うのは、勘違いなのです。
日本で給料を決める1番大きい要素は「どこの会社で働いているか」です。
実は個人のスキルはさほど重要ではないのです。
給料水準が高い会社で働けば、たくさんの給料がもらえます。
給料水準が低い会社で働けば、どんなに頑張っても給料は上がりません。
ちなみに給料が高い会社の方が、仕事がラクなことが多いです。
また、日本の会社はひとりひとりのスキルによって、給料を変動させることは無いです。
同じ会社の中での給料差は、基本的に年齢によるところが大きいです。
20代で最高評価をもらっても、40代の平均給料より低いですよね。
だから今の会社にいると、年齢が上がるまで給料は上がりません。
給料が少ないから転職するのは当たり前の考え方
抵抗を感じる人もいると思います。背徳感みたいなものが湧き上がってきますよね。
しかし、転職は「後ろめたいことでも」「みっともないことでも」「甘えたことでも」「会社への裏切りでも」無いです。
むしろ現代では、「一生同じ会社に勤めよう」という考え方の方が、よっぽど甘いような気がします。
働く会社を選ぶのに、給料を重視するのは当然です。
傲慢でもなければ、はしたなくもありません。
自分と会社の関係はただの契約関係なので、自分も契約以上のことをしなくて良いし、会社も契約以上のことはしてくれません。
具体的には、従業員は労働力を提供し、会社は給料を支払うという関係ですね。
それだけの関係です。
自分を大事にしてくれる会社を探さないのは、自分に対して失礼すぎませんか?
給料アップの転職は難しくない
「転職なんて簡単にできるものじゃない」
「むしろ転職したら給料下がりそう」
と思う人もいらっしゃるでしょう。
しかし、短期間の転職活動で内定をとり、今と同じような仕事をして、今より高い給料をもらえたら最高じゃないですか?
世の中には、そういう転職がたくさんあるのです。
多くの人は自分の給料の上限を、今もらっている給料と、同僚や上司の発言から判断してしまいます。
けれども、本当の自分の給料は、転職市場に出てみないとわかりません。
転職エージェントと30分話をするだけで真実が分かるので、思いこみで少ない給料に我慢するのはもったいないです。
実際に転職するかどうかは、話を聞いてからでも、面接した後でも考えればOKですし。
別に、内定が出ても断っても良いのです。
いずれにしても、少ない給料しかくれない会社にしがみついているくらいなら、自分の可能性について真剣に考えてみてもバチは当たりません。
特に20代〜30代の人は、工夫次第でチャンスを掴むことができる可能性が高いです。
給料が少ないことを解決する3ステップ
ここからは具体的に解決する3ステップを見ていきます。
そのステップは下記の通りです。
②必要に応じてスキルアップする
③実際に転職する
それぞれ解説していきましょう。
①転職エージェントに相談する
まずは転職エージェントに相談して、現状を把握すると良いでしょう。
30分〜1時間の面談で、今の働き方についてかなり分かると思います。
エージェントを選ぶポイントは以下の通りです。
・今の給料が低くても、丁寧に対応してくれる
・「転職すること」に対してプレッシャーをかけてこない
一方的に対応してくるエージェントはダメです。
下記のエージェントは丁寧に対応してくれるので、おすすめできます。
グローバル・外資系・ハイクラスの転職支援サービス
Samurai Jobの無料会員登録
・Tech Stars Agent
IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント
Tech Stars Agentの新規無料カウンセリング
・ウズキャリ
20代専門・既卒・フリーターの内定率83%以上
ウズキャリ会員登録
実際に利用している人もいますし、自分が求める会社に転職している人もいます。
話を聞くことにリスクはありません。
そのため、給料が少ないことに不満や不安を感じているなら、相談すると視界が開けるかもしれません。
②必要に応じてスキルアップする
次のステップは、転職を意識してスキルアップすることです。
・本を読む
・セミナーを受ける
・市場価値の高まる経験をする
一般的に人気が高いのは英語や会計を勉強することです。
このスキルがあると会社で重宝されます。
しかし、スキルアップが重要なのではありません。
「このスキルを身につければ、給料アップの転職ができる」ためにスキルアップするのです。
だから身に付けるスキルの選択には注意が必要です。
スキルアップの選定の方法は、今までの経歴と組み合わせた時に、効果が高いスキルを選ぶと良いです。
その見分け方は簡単です。
転職エージェントに、「私のキャリアにどんなスキルを足せば、給料アップにつながりますか?」と聞いてみてください。
企業が求めるスキル・最近の求人の傾向・業界で需要が多いスキルなど、しっかりと教えてくれるはずです。
③実際に転職する
最後は実際に転職しましょう。
優秀な転職エージェントのサポートを受け、適切なスキルアップをした上で、給料アップの転職をしましょう。
転職活動そのものは、エージェントがサポートしてくれます。
具体的には下記の通りです。
・選考対策
・条件交渉
しかし、自分で受け入れるべき重要なポイントがあります。
それは「変化を受け入れること」です。
「給料が少ないのは嫌だ。でも変わるのは怖い。。。」という気持ちを振り切って、給料アップする道を選ぶことを決心してください。
自分のために、少しだけ勇気を振り絞りましょう。
今は変化が激しい時代です。
そのため、仕事の環境は必ず変化していきます。
問題は、「変化を自分で選び取るのか」「変化に巻き込まれていくのか」のどっちを選択するかです。
転職じゃなくても、投資や資産運用をすることで、給料アップの対策にもなります。
全体として、収入が上がれば生活の満足度は上がります。
まとめ
「私はこの程度なんだ。。。」と思わないでください。
少ない給料のせいで、下記のように感じている人は行動しましょう。
・モチベーションが上がらない
・自信が持てない
・将来が見えない
今給料が少ないことを、これからずっと続くと決めつける必要はありません。
少ない給料に我慢することは止めましょう。
重要なのは、ちょっとした行動です。
転職エージェントへの相談は何もリスクがないのです。
損も失敗もせず、得られるものが多くありますので、勇気を振り絞って行動してみても良いのではないでしょうか。
コメント