お金の勉強を始めたばかりなんだけど、投資のサービスに興味がある。株式とか債権とかFXとかいろいろあるけど、どれが良いんだろう?若い人が上手に投資を始めるには何からやれば良いの?
こんにちは!Risaです。
FX歴10年の管理人が、若い世代や投資初心者の方が、上手に投資(資産運用)ができるようになるコツを解説します。
結論から言うと、やってみたい投資であれば、やってみると良いです。
大事なのは目標を決め、納得できる行動をすることです。
・若い世代の上手な資産運用方法
・カモられない方法
日本の経済状況について
2018年、多くの大手証券会社で収益が悪化しました。
これを受けて、コスト削減や業務効率化に取り組むようになりました。
今後は利益確保のために「サービス価値の向上」に積極的に取り組んでいくべき場面になっています。
そのため、会社は庶民と富裕層に分けてアプローチするようになりました。
証券会社の顧客へのアプローチは、庶民・若者向けと富裕層向けを完全に分けてアプローチしています。
庶民・若者向けには「デジタル・デザイン・エンターテイメント」を中心にアプローチし、
富裕層向けには「安心感・信頼感・特別感」を中心にアプローチしています。
なぜなら売れるからですね。
証券会社は、庶民・若者と富裕層が欲しがる刺激を、良くわかっていると言えるでしょう。
庶民・若者が重視する感性とは
それは以下の通りです。
・お手軽感
・エンターテイメント感
お得な感じです。実際にお得なのかはさておき、表向きにはお得感が重要です。
例えば、手数料無料・相談無料・利用料無料など。
お客を引き込めることができれば、会社に取っては無料で良いのです。
つまり、始めは無料でも、後からガッツリ取られるので、会社としては利益が出るのです。
お手軽感も重要です。
例えば、ワンクリックで購入可能・AIが自動売買・ワンクリックで口座開設など。
簡単操作で、お得なサービスが受けられるとなれば、興味を持つ人が多いのではないでしょうか。
エンタメ感は、今までになかった新しいものであったり、未来を変えそうな何かです。
庶民・若者は刺激を求めています。
それを刺激することで売買意欲を高めているのです。
資産運用を勉強している人なら、ピンとくる物があると思います。
昔ながらの会社より、新しい会社の方がデザインや使いやすさは洗練されている傾向があります。
例えば、投資用口座に限ってみても、口座開設→入金→売買の流れがとてもスマートです。
逆に言えば、たった1回やることが増えるだけで、離脱することを、若者は良く理解しているのです。
自分が情強なのか、会社のマーケティングがうまいのか
新しいサービスを否定するつもりはありません。
マーケティングを駆使して、庶民・若者にアプローチしようと言うやり方は正しいと思います。
一方で、これらのような広告を目にすると言うことは、自分が情強なのではなく、会社のターゲットになっているから、広告を良く目にするのです。
これは知っておいて損はないと思います。
広告を見かけたら、「自分は潜在的な顧客なんだな」と思った方が良いです。
こちらから情報を取りに行っていると言うより、向こうから情報が来ています。
会社はなんとしても売りたいのです。売り付けたいのです。
カモになる可能性があることを自覚しましょう。
・自分に必要な物を、自分の頭で考える
・「自分に届いていない情報」を取りに行く
目標が達成できれば、新しい投資方法でもOK
時間をかけて確立されてきた資産運用スタイルを取る必要はなく、目標を達成できるスタイルを選択すればOKです。
新しいサービスには、これからの世の中を変えていく可能性があります。
しかし不景気になった時の残酷さは、目も当てられません。
本当に人生が狂ってしまうこともあります。
なので、たっぷりと余った資金があるなら良いですが、生活に必要になる資金は必ず確保しましょう。
生活費を稼ぐために働いている庶民・若者に対して、エンターテイメント性の高い投資は必要ないのです。
目標を達成できるのであれば、デジタル・デザイン・エンターテイメントは関係ありません。
どれも本質ではないです。
そのため、オーソドックスな考え方や投資方法が良いと考えています。
重要なのは以下の通りです。
・手数料はできるだけ払わない
・節税や優遇制度を利用する
リスクリターンを決めましょう。
資金運用で、どれくらいのリターンが欲しいのか、どれくらいのリスクが取れるのか。
そのために投資方法を決めると良いです。
リスクを大きく取れる場合は、株やFXが良いでしょう。
リスクを小さくしたい場合は、不動産や債権が良いでしょう。
手数料や税金を払わなくて済む方法を探すことも重要です。
手数料や税金は、必ず損失になります。
投資で利益が出ても損失が出ても、手数料や税金は損失です。
そのため、それらを払わなくて済む方法を探すと良いでしょう。
間違っても脱税はしないようにしてください。
これらを考えた結果、長期投資にたどり着くのか、短期投資にたどり着くのかは人によって異なります。
目標に向かう方法は、人によって違うので気をつけましょう。
お得感・お手軽感・エンターテイメント感で投資してしまうと、カモになっているので、目標を定めることがとても重要なのです。
また余談ですが、投資会社に潤沢な資金がない場合は、投資家の資金を圧迫したり、不正をする可能性があります。
全部が全部そうじゃないのですが、覚えておくと良いでしょう。
まとめ
庶民・若者むけに配信されている広告は、投資の本質からは外れている物が多いです。
お得感・お手軽感・エンターテイメント感は投資には必要ありません。
また、潤沢な資金を持っている会社を選択することも大事です。
なぜなら潤沢な資金があるから、手数料を少なくでき、手数料を少なくできるから、長期的に投資家の資産が増え、投資家の資産が増えるから会社が成長するのです。
そのため、私は海外FX会社のXMを選択しました。
資金が莫大だからですね。
新しいサービスは未来を変える可能性がありますが、リスクが大きいです。
良い商品と言うのは、広告する必要がないので、自分から情報を取りにいくようにしましょう。
インターネットの広告に良い商品が載っていることは、ほとんどないので気をつけましょう。
コメント