ミニマムに暮らしている成功者の方が、多い気がする。ミニマリストになるメリットって考えたことなかったけど、何かあるのかなぁ?生活費を最小に抑えると良いって聞くけど、どんな生活になるんだろう?
こんにちは!Risaです。
FX歴10年の管理人が、生活費を最小に抑えて、ミニマリストになるメリットについて解説します。
結論から言うと、経済的自由に確実に近づくことができます。
・生活費を最小に抑える方法
・ミニマリストになるメリット
ミニマリストになるメリット6選
ミニマリストになると下記のようなメリットがあります。
②精神的に安定する
③老後対策が簡単になる
④価値で判断する目が養われる
⑤物が増えない
⑥悪い奴がよってこない
それぞれ解説していきます。
①経済的自由に近づく
経済的自由とは、生活費より不労所得が上回っている状態のことです。
例えば、株の配当金や不動産の家賃がが毎月確実に30万円入ってくる状態です。
この状態になれば、生活費を上げない限りは、永遠にお金が減ることはありません。
生活費以上の余ったお金で、浪費しても良いし、新たに投資に回しも良いです。
これが経済的自由を達成した状態です。
経済的自由を達成するためには、生活費<不労所得になれば良いです。
達成するためには、生活費をなるべく抑えて、不労所得が多い方が達成しやすいです。
例えば、生活費が15万円の人と30万円の人とでは、必要な資産額が2倍違うので、その分達成が難しくなります。
そのため、生活費が低い方が、経済的自由を達成しやすいと言えるでしょう。
ちなみに「そんな資産作れない!」と言う方もいらっしゃると思います。
解決するには、複数の収入源を作ると良いです。
・不動産所得
・給与所得
・事業所得(副業)
大きな人生の支出を抑えることも重要です。
マイホームや車の安くしたりですね。
また、完全リタイアじゃなくて、セミリタイア と言う考え方でも良いでしょう。
週3回だけ働いて、あとは休むと言う生活スタイルです。
不労所得が増えていくことが見込めるのなら、セミリタイアのスタイルで良いでしょう。
これらの組み合わせで達成のハードルは確実に下がります。
生活費を抑えることと、不労所得を増やすことを比較すると、生活費を抑える方が簡単です。
もちろんお金が貯まるのも、生活費が低い方が貯まりやすいです。
生活費が低い方が、投資に回せるお金が増えるため、不労所得を増やすことにも注力できるでしょう。
②精神的に安定する
これはめちゃめちゃ大事です。
生活費が安いと、お金の心配が減るため、精神的に安定します。
先に言っておくと、資産が1000万円になっても1億円になっても、生活費が高いとお金の不安は消えません。
実は生活費を下げた方が収入が上がることがわかっています。
生活費を下げて、心に余裕を持たせておいた方が収入が上がります。
なぜなら焦らず、どっしりと構えることができるからです。
余裕がないと、お金を追う仕事ばかりして、信頼を無くしてしまったり、
結果を急いでしまい、結果が出るまで待てなかったり、
営業で押し売りっぽくなって売れなくなってしまったりします。
生活費を抑え、お金を追うことを辞めると、結果儲かると言う変な感じです。
ちなみに稼ぎまくれば良いと思っている方もいると思いますが、稼ぎまくっても不安は消えません。
「この収入が無くなったらどうしよう」って思うからです。
皆さんも給料が上がって安心しましたか?不安は減りましたか?
多分あんまり思わないと思います。
お金の不安を消すには、生活費を下げることが重要なのです。
③老後対策が簡単になる
老後に必要なお金の計算をしてみましょう。
②赤字×残りの寿命=必要な金額
例えば、年金だけでは毎年100万円足りない状態で、老後30年を想定すると、3000万円必要になります。
だから老後のために貯蓄したり投資したりすることが必要になります。
生活費を低くすれば、赤字が少なくなります。
将来の貯蓄額も低くて済みます。
赤字どころか、年金だけでまかなえる可能性もあります。
さらに不労所得もそんなにいらないので、老後対策が簡単になることが分かります。
ちなみに国民年金は、満額でも月に65000円です。
生活費が少ないと、65000円で暮らしていけるので、年金だけでも暮らしていけます。
ですが、いきなり生活の質を下げることは難しいので、今から少しづつやっていくことをおすすめします。
④価値で判断する目が養われる
生活費を下げると言うと、とにかく我慢すると言う意識になりがちですが、違います。
生活費を抑えるとは、欲しいか欲しくないかより、必要か必要かないかで考えられるようになることです。
つまり「価格」ではなく「価値」を見ることができるようになることです。
「バーゲンセールで80%オフだから安い」
「軽自動車だから安い」
「家が2000万円で売ってたから安い」
と言う考え方では、まだまだです。
価値が高い物か判断するときは、下記の4つに注目すると良いでしょう。
・将来的に金銭のメリットがあるか
・時間を節約できるか
・将来的に役に立つものか
私は、特に時間を節約できる物と、精神的なメリットがある物は結構買います。
価格じゃなくて、自分にとっての価値が大切です。
価値のある物には、価格が高くても払うのです。
生活費を下げる工夫をすることで、物を価値で判断する癖がついてきます。
必要な物を必要なだけ買うことができるようになるので、下手に節約するよりも効果的でしょう。
⑤物が増えない
価値で判断すると、世の中には価値のある物って少ないと気付きます。
時間を価値でみれるようになると、高いと思っていた時短家電は贅沢ではなく投資だと気づくでしょう。
会社の近くに引っ越すのは通勤時間を削れるから、時間単価で考えると投資だと気づくでしょう。
今までは欲しいものを我慢しないといけなかったですが、「今は必要ないんだ」「欲しく無くなった」と言う感じになります。
そう言うふうになると、節約することが苦しいことではなくなり、どんどんお金のサイクルが良くなっていきます。
こうなると物を全然買わなくなります。
我慢ではなく、必要がないから買わなくなるのです。
その結果、家に物が増えなくなるので、スペースが広がります。
家賃が低いところに引っ越すことができるでしょう。
それでも生活水準は落ちません。
お金もどんどん貯まっていきます。
だから投資に回せるお金が増えます。
その結果、経済的自由になることが、どんどん近づいてくるでしょう。
⑥悪い奴がよってこない
お金使いがあらいと、詐欺師や泥棒やキラキラ系の人がよってきます。
こう言う人たちは、関わってはいけない悪魔人間です。
自分のことを表面でしか見ない人たちですね。
そう言う人たちがたくさんよってきます。
例えば、いつもお金の自慢ばかりしている人がいます。
そう言う人は、泥棒に入られたり、強盗に合ったり、詐欺に合ったりするのです。
自分のことをおだてる口先ペテン師がよってきます。
まとめ
ミニマリストになると下記のメリットがあります。
⭕️経済的自由が近づく
⭕️精神的に安定する
⭕️老後対策が簡単になる
⭕️価値を判断する目が養われる
⭕️物が増えない
⭕️悪い奴がよってこない
生活費を抑えれば、お金の悩みがかなり減ります。
しかも早く減ります。
「節約=我慢ではない」と言うことに気づけば、生活が楽になっていくでしょう。
最終的には経済的自由を達成することも可能になるので、ミニマリストになることをおすすめします。
コメント